ページタイトル

第6回 時短=評価が下がる!?短時間正社員の評価基準編

高まる!働き方改革 4コマ

第6回 時短=評価が下がる!?短時間正社員の評価基準編

不明確な評価基準にさようなら。
会社も社員も納得する、短時間正社員の評価基準についてご紹介します。

4コマ漫画

高まる!働き方改革 専門家コメント 

【解説】短時間勤務社員の評価基準とは

 短時間勤務社員に対する評価の基本的な考え方は、働く時間が短くても、本人の実績や成果に公正に報いるということです。上司のコメントにあるように、「時短だから(評価が低くても)仕方がない」ということでは、短時間勤務社員の仕事やキャリアに対する意欲が損なわれるかもしれません。自社の評価ルールや運用について、今いちど、確認してみましょう。


 目標管理を用いた評価を行う場合、仕事配分と同じ考え方で目標の設定を行います。目標の量は、短縮した勤務時間で実施可能な量に調整する必要がありますが、質については、フルタイム勤務と同様に、本人に対する期待役割やスキルに見合ったレベルの内容に設定します。 適切な目標を設定するには、管理職と本人でしっかり話し合い、お互いに納得できる目標を作りこむことが重要です。育休復帰者や短時間勤務社員のキャリア支援を重視する企業ほど、このような考え方に沿った目標設定や評価を行う傾向にあります(図表ご参照)。


 また、能力発揮度や行動を基準とした評価を行う場合は、同一役職位のフルタイム勤務者と同じ評価基準を適用します。短縮した勤務時間内において、期待される能力発揮や行動があったのか、という視点で本人の実績を評価します。 さらに、客観的な視点で評価できるよう、評価対象期間中の管理職と本人との中間面談を実施するようにしましょう。定期的に進捗確認やフォローを行うことで、評価に対する納得性が高まることが期待できます。


 このような評価ルールを設定した後は、管理職への周知も欠かさず実施しましょう。評価ルールに関するガイドブックの配布や、評価者研修は有効な手段です。一人ひとりの頑張りに対して、公正に報いる評価となるよう、是非、ご検討ください。







注)従業員数101人以上の企業

出所:三菱UFJリサーチ&コンサルティング「平成30年度仕事と育児等の両立に関する実態調査のための調査研究事業(企業調査)」 (厚生労働省委託事業)平成31年2月




高まる!働き方改革 専門家プロフィール

【解説者:米村 紀美氏】

プロフィール
三菱UFJリサーチ&コンサルティング株式会社
コンサルティング事業本部 組織人事戦略部
シニアコンサルタント

神戸大学大学院博士課程修了後、MBAを取得。 三和総合研究所(現三菱UFJリサーチ&コンサルティング)に入社後、 民間企業・医療法人のコンサルティング及び官公庁事業に従事、 人事制度全般・ワークライフバランス・女性活躍推進に関わる 制度設計・運用・研修に携わる。

HP:https://www.murc.jp/



高まる!働き方改革 登場人物コメント

【登場人物コメント】
いままで「子育てしながら短時間勤務している私がキャリアなんて考えられない」と思っていたけど、会社の評価基準が変わったり、管理職とのキャリア面談があったら考え方が変わるかも。”私もキャリアアップできる”と思うと、モチベーションも上がる!

高まる!働き方改革 内部関連ページリンク

※掲載情報は2020年12月現在のものです。




<当サイト内関連ページ>
当サイト内関連ページにリンクしています。
中小企業におけるダイバーシティ推進
人材活性化に向けた職場づくり



高まる!働き方改革 目次