ページタイトル

第2回 テレワークで「社員が働きやすい環境づくり」(後編)

アズテック第2回後編 ページリード(人材活性化)

第2回 テレワークで「社員が働きやすい環境づくり」(後編)




広報誌タイアップ企画・中小企業経営者インタビュー記事
新しい働き方として「テレワーク」が浸透しつつあります。特許・権利調査などを行う株式会社アズテックは、約10年前にテレワークを導入し、離職防止、新規採用等において成果を上げています。今回は、テレワークの導入の基本・導入の課題などを紹介します。


アズテック第2回後編 プロフィール(人材活性化)

事業所名:アズテック株式会社

所在地:東京都中央区日本橋堀留町1-7-7 MID日本橋堀留町ビル6F
設立年:1990年
従 業 員 数:35名(男性17名・女性18名)
事業内容:主に機械・電気系メーカー、化学・バイオ系メーカーの製品開発にともなう、特許調査や技術動向調査など。

社内勉強会や外部研修にも積極的で、(独)工業所有権情報の研修館が主催する「特許検索競技大会」では上位入賞者を複数輩出。日々検索技術の向上に努め、各所で高い評価を得ている。また、「従業員が働きながら育児をしやすく、その能力を十分発揮できる労働環境を作る」を指針とし、早くからテレワークを導入。厚労省の「テレワーク活用の好事例」に掲載された。総務省の「働き方改革のためのテレワーク導入モデル」でも紹介され、厚労省東京労働局の子育てサポート企業の「くるみん認定」を取得している。
HP:http://aztec.co.jp



監修者:グレース・パートナーズ株式会社代表 人事労務コンサルタント・社会保険労務士 佐佐木 由美子氏

中央大学大学院 戦略経営研究科修了、MBA取得。アメリカ企業日本法人を退職後、2005年3月にグレース・パートナーズ社労士事務所を開設し、現在に至る。女性の雇用問題に力を注ぎ、働く女性のための情報共有サロン「サロン・ド・グレース」を主宰。新聞・雑誌等、多方面で活躍。
HP:https://gracepartners.jp/







アズテック第2回後編 本文1(人材活性化)

テレワーク導入担当者に聞く経営面でのメリット


株式会社アズテックのテレワーク導入に携わった総務部の小倉健太郎さんに、テレワーク制度導入によって実際に得られた効果を教えていただきました。

●経営面のメリット①:女性社員の産休・育休からの復帰率100%
育児には、子どもが突然発熱するなどの突発的なトラブルがつきもので、産休・育休を取得したあともそれは変わりません。テレワークによって自宅で業務を行っていれば、トラブルが起きてもすぐに対応できます。こうした安心感によって、復帰率100%という数値を達成していると思います。

【テレワーク制度を利用している女性社員のコメント】
未就学児童を育児中なので利用し始めました。通勤時間がかからない分、早く子どもをお迎えに行けたり、仕事時間を長めに確保したりできます。また、時間の使い方に融通が利くので、仕事を中座して学校行事に行き、その後すぐに仕事に戻ることも可能。フレキシブルに対応できたので、利用しやすかったです。






●経営面のメリット②:採用力の強化と離職率の低下
導入後は、テレワーク制度があることを、対外的にアピールしてきました。その効果か、採用活動を行うと、『働きやすい環境』を応募理由として挙げる人が増えてきました。会社の価値観に共感している方を採用できることで、離職率も確実に低下していると感じています。また、以前は遠方からの応募があっても『東京勤務』であることがネックとなり、優秀な人材を採用できなかったこともありました。 今後は、入社直後からテレワークを前提とした採用ができるように制度を改善したいです。世界中どこにいる人にでも仕事を任せることができますからね。



●経営面のメリット③:緊急事態への早期の対応
コロナ禍を受け、2020年3月から全社的な在宅勤務としました。これは、緊急事態宣言が発出されるよりも前のこと。多くの企業がまだ様子を伺っている中でこうした判断に踏み切れたのは、従業員の安全を第一に考えていたことに加え、長年のテレワーク制度運用の経験があったからです。
テレワークの導入により、出産・育児や介護はもちろん、自身の病気や災害で通勤が困難など、『働きたいけれど働けない』という人の力になれると考えています。家庭の事情を抱える方々の雇用も積極的にしていきたいです。
何か問題が発生したら、可能な限り要望に応えられる様に善処するという姿勢で、今後も従業員と会社とで協力してやっていきます。



現在、全社的なテレワークとなっているアズテック㈱社内。
コロナ禍においても早期から全社員を対象にして、社員の安全を守った。





アズテック第2回後編 専門家コメント(人材活性化)

社会保険労務士 佐佐木氏の注目ポイント



テレワークを導入している企業が少ない当時に、自主的に制度を整えたのは素晴らしいことです。特に、従業員のニーズを反映させる形で導入した点や、信頼関係を築いた上で職務を分析し、改善を繰り返している点が評価できます。 こうした取り組みは対外的なアピールも大切です。会社のロイヤリティが高まることで、離職防止策として機能して、採用活動にもプラスに働いています。 中小企業は「人」ありきです。人を大切にしている、つまり“従業員ファースト”なアズテック株式会社の姿勢が、経営上のメリットを最大化しているのではないでしょうか。




アズテック記事作成日

※記載されている情報は2020年9月時点のものです。




アズテック目次

あんしん財団広報誌タイアップ企画・第2弾  アズテック株式会社
新しい働き方として「テレワーク」が浸透しつつあります。特許・権利調査などを行う株式会社アズテックは、約10年前にテレワークを導入し、離職防止、新規採用等において成果を上げています。今回は、テレワークの導入の基本・導入の課題などを紹介します。 (2020年10~11月)

第3回 女性活躍に重要なこと
第2回 テレワークで「社員が働きやすい環境づくり」後編
第2回 テレワークで「社員が働きやすい環境づくり」前編
第1回 社会保険労務士が解説!テレワーク導入で人材不足を解消!
あんしん財団広報誌掲載記事・人材活性化に向職場づくり~中小企業のテレワーク制度~