ページタイトル

中小企業の人材活性化に向けたいきいきと働ける職場づくりとは(広報誌掲載記事)

人材活性化

中小企業の人材活性化に向けたいきいきと働ける職場づくりとは(あんしん財団広報誌掲載記事)




広報誌タイアップ企画・中小企業経営者インタビュー記事
多くの中小企業にとって「人材活用」は重要な経営テーマです。今後ますます人材の不足が予想される中、人材を確保・定着させ、能力を十分に発揮してもらうためには、どのような施策が必要なのでしょうか。今回は、人形製作という伝統的な業界の中で、変化する市場ニーズに基づいた「人材活用」の取組みで業績を上げている企業の事例をご紹介します。


プロフィール(人材活性化)

掲載企業:株式会社ふらここ 代表取締役  原 英洋氏

1963年東京生まれ。100年以上続く人形師の家庭で育ち、1987年、23歳で家業を継承。2008年に独立し、株式会社ふらここを設立。
事 業 所 名:株式会社ふらここ
本社所在地:東京都中央区東日本橋3-9-8 furacoco house
設 立 年:2008年 従 業 員 数:27名(男性1名/女性26名)
事 業 内 容:雛人形・五月人形を中心とする日本人形の製造販売
HP:https://www.furacoco.ne.jp/


監修者:グレース・パートナーズ株式会社代表 人事労務コンサルタント・社会保険労務士 佐佐木 由美子氏

中央大学大学院 戦略経営研究科修了、MBA取得。アメリカ企業日本法人を退職後、2005年3月にグレース・パートナーズ社労士事務所を開設し、現在に至る。女性の雇用問題に力を注ぎ、働く女性のための情報共有サロン「サロン・ド・グレース」を主宰。新聞・雑誌等、多方面で活躍。
HP:https://gracepartners.jp/








広報誌掲載 本文1(人材活性化)

製販分離という業界の常識を打破 顧客に近い女性社員の活躍で高い業績を実現


市場規模の長期縮小傾向が続く雛人形・五月人形の業界にあって、株式会社ふらここは、2008年の創業以来2桁成長を続けている優良経営の企業です。また、人材育成や柔軟な働き方・人事制度の構築により、従業員の大部分を占める女性が働きやすい環境を整備するなど、ダイバーシティ経営を推進している点にも特色があります。企業の成長を実現した事業モデルや経営の原点について、代表取締役の原英洋氏は、次のように話しています。 「ここ数十年の間に、雛人形・五月人形は、祖父母ではなく母親が自分の好みに合わせて購入するものになりました。そうした市場の動向をふまえ、本当にお客さまに満足いただける人形を丁寧につくってお届けしたいと思い、それまでの製販分離という業界の常識にとらわれず、製造から小売りまでを一貫して手がける事業を立ち上げました。人形の企画・デザインを自社の女性社員を中心に行い、人形師、顔師、道具師の皆さんの協力を得て製造し、販売はインターネット通販のみで行っています」




広報誌掲載 本文2(人材活性化)

ふらここの取組みを3つの視点で分析


1.採用・人材登用
・顧客ターゲット層と同世代の若い女性の採用を継続
・業務の大部分を女性社員が担当
2.人材育成
・経営理念研修、業務スキル研修、コーチングで若手を育成
・キャリアコンサルタントと協力
3.柔軟な人事制度
・柔軟な働き方を実現させるため、全社員が話し合い、新しい人事制度を構築


1.採用・人材登用


顧客と同世代の若い女性を採用し、登用
 ふらここの商品を購入するのは若い母親世代。その好みやニーズを的確に汲み取れる人材として、同世代の女性を中心に採用を続けています。また、製造から小売りまでを一貫して手掛ける会社として、チームで仕事を進めることを重要視し、スキルやテクニックではなく仕事に取り組む姿勢を厳しく評価することが、採用の基準になっています。 会社の業務のほとんどすべてを女性社員が担当。若手から子育て中の社員まで、それぞれに裁量権と責任を持って、主体的に仕事に取り組むことで、月の平均残業時間は一度も10時間を超えたことがなく、有給休暇の消化率もほぼ100%を維持するなど、高い生産性を実現しています。




2.人材育成


業務スキル向上だけではない充実した研修制度
 若い社員が多いふらここは、管理職人材の育成も視野に、教育・研修制度を整備し計画的な人材育成をはかっています。 社内研修では「パート社員を含む全社員を対象にした年2回の経営理念研修」「月2回以上の外部講師による業務スキル研修」「社内の人間関係を良好に保ち部署間の連携を強化するための外部専門家によるコーチング」を実施。社外研修では、「入社3~5年目の正社員を対象にしたプレイングマネージャー研修」を行っているほか、「部門ごとのスキルを習得するため、全正社員が特定の研修に年1回以上参加」することになっています。また、自己申告の社外研修費を会社が負担する制度も設けられています。さらに、キャリア形成のため、外部のキャリアコンサルタントによるキャリアコンサルティングを年1回以上実施するなど、社員それぞれのスキルアップやキャリアアップに積極的に取り組んでいます。




3.柔軟な人事制度


全社員で協議し、人事制度を構築
 女性活躍の推進は、ふらここにとって経営戦略上、必要不可欠な要素であり、女性が働きやすい職場環境の整備には力を入れて取り組んでいます。その中で、柔軟な働き方を実現する多様な制度・仕組みづくりは特に重要な課題でした。 2015年の1月から、パート社員も含めた全社員からアイデアを募集。話し合いを重ね、1年3ヵ月をかけて新しい人事制度を構築し、2016年4月から運用を始めました。制度にはライフステージに応じた働き方や手当が盛り込まれています。









広報誌掲載 専門家コメント(人材活性化)

社会保険労務士が解説 ふらここの取組みから学ぶべきこと



中小企業は「働き方」に魅力を持たせることが優秀な人材確保につながる
中小企業にとって、人材の確保は大きな課題です。求人を出しても、知名度の低さはハンデとなりますし、大企業並みの魅力的な賃金や福利厚生など待遇面でアピールすることもなかなか厳しいといえます。この状況をブレークスルーするきっかけとなり得るのが、ふらここのように「働き方」そのものに魅力を持たせることです。労働市場には、意欲や能力はあるものの「残業が多いフルタイムでは働けない」という人が多数います。中小企業は一般には休みがとりにくいと思われていますから、休みがとりやすい雇用環境にしていくことや、柔軟に働ける仕組みをつくることが、有効だといえます。

計画的に人材育成を行っていることが、人材活性化と女性活躍推進のカギとなっている
 
ふらここの特出して素晴らしい点は、計画的な人材育成をはかり、能力開発を行っていることです。中小企業経営者からよく聞かれるのは、男女を問わず、人材育成に手間暇をかけることができない、ということ。人材不足で時間がないという事情もあるでしょうが、多くの中小企業の場合、人材育成をどう進めていくか、ノウハウが確立されていません。そうした中で、社内の業務スキル研修をはじめ、業務に直接かかわらない研修や、管理職を育成するための外部研修なども採り入れ、中長期の視点に立って育成をはかっていることが、人材を活性化させることにつながり、女性活躍推進のカギになっていると考えます。


記事作成日

※記載されている情報は2020年6月時点のものです。




ふらここ目次

あんしん財団広報誌タイアップ企画・第1弾  株式会社ふらここ
人形製作という伝統的な業界の中で、女性職員を積極的に登用し、業績を伸ばしている株式会社ふらここ。今回は、「採用・人材登用」「人材育成」「人事制度」について紹介します。(2020年7月)
第3回 人材活性化のための女性活躍に重要なこと
第2回 柔軟な働き方で社員を幸せにする人事・研修制度(後編)
第2回 柔軟な働き方で社員を幸せにする人事・研修制度(前編)
第1回 旧来の事業モデルからの転換と女性人材の活用
あんしん財団広報誌掲載記事・中小企業の人材活性化に向けたいきいきと働ける職場づくり