本システムでは、JavaScriptを利用しています。JavaScriptを有効に設定してからご利用ください。
本文へ
【全】サイト内検索
Search
【全】ヘッダリンク
HOME
プロジェクトについて
ニュース&トピックス
セミナー情報
中堅・中小企業のための女性活躍推進
働く女性あんしんセミナー
働く女性のためのライフキャリアセミナー
はたらくママの時間割セミナー
第一回「ワークライフバランス」セミナー
「働き方の弱点」見える化セミナー
「ライフイベントからはたらくを考える」セミナー
第二回「ワークライフバランス」セミナー
ライブラリ
中小企業におけるダイバーシティ推進
第1回 企業におけるダイバーシティとは
第2回 女性社員の育成について
第3回 企業におけるLGBT対応
第4回 働き方改革の進め方
第5回 中小企業におけるダイバーシティ推進
教えて先輩!ワタシらしい”はたらく×らいふ”
第1回 渕上玲子さん(LESSON1)
第1回 渕上玲子さん(LESSON2)
第2回 中西由季さん(LESSON1)
第2回 中西由季さん(LESSON2)
人材活性化に向けた職場づくり
中小企業の人材活性化に向けたいきいきと働ける職場づくりとは(広報誌掲載記事)
第1回 旧来の事業モデルからの転換と女性人材の活用
第2回 柔軟な働き方で社員を幸せにする人事・研修制度(前編)
第2回 柔軟な働き方で社員を幸せにする人事・研修制度(後編)
第3回 人材活性化のための女性活躍に重要なこと
人材活性化に向けた職場づくり~中小企業のテレワーク制度~(広報誌掲載記事)
第1回 社会保険労務士が解説!テレワーク導入で人材不足を解消!
第2回 テレワークで「社員が働きやすい環境づくり」(前編)
第2回 テレワークで「社員が働きやすい環境づくり」(後編)
第3回 女性活躍に重要なこと
お役立ち情報
女性活躍推進法とは?
女性活躍推進法の改正
テレワークとは?
男女雇用機会均等法の改正
「妊娠したから解雇」は違法です
育児・介護休業法とは?(育児休業の対象者・申出・事業所の義務)
両親が協力して育児休業を取得する方法
労働基準法とは
男女雇用機会均等法とは
育児休業制度とは
幼児を育てながら働き続けるために活用できる制度
【WEB診断】働き方改革関連法セルフチェック
【WEB診断】「働き方・休み方改善指標」を用いた自己診断
【テンプレート】女性活躍「行動計画策定支援ツール」
【WEB診断】企業向け「母性健康管理取り組み診断」
【WEB診断】産休・育休自動計算
【テンプレート】母性健康管理指導事項連絡カード
0歳から5歳が利用できる教育・保育施設
教育・保育施設検索サイトの紹介
リンク集
マンガと専門家の解説でお悩み解決 高まる!働き方改革
第1回 何をしたらいい? 働き方の見直し編
第2回 パートが幸せ?短時間正社員制度導入編
第3回 復職者の活躍を促す!育休後復職者のマネジメント編
第5回 小1の壁って何?小学校就学以降の働き方編
第4回 続けてくれればそれでよい?短時間正社員のキャリア編
第6回 時短=評価が下がる!?短時間正社員の評価基準編
ブログ
あんしん財団について
ページタイトル
厚生労働省 「イクメン企業アワード2020」・「イクボスアワード2020」の受賞企業・受賞者が決定しました
HOME
>
ニュース&トピックス
>
厚生労働省 「イクメン企業アワード2020」・「イクボスアワード2020」の受賞企業・受賞者が決定しました
すべて
2020/10/29
お知らせ
厚生労働省 「イクメン企業アワード2020」・「イクボスアワード2020」の受賞企業・受賞者が決定しました
厚生労働省委託事業「イクメンプロジェクト」で、「イクメン企業アワード2020」の受賞企業と「イクボスアワード2020」の受賞者が決定しました。
これらは、働きながら安心して子どもを産み育てることができる労働環境の整備推進を目的に、企業や個人を表彰しています。
今年で8回目を迎える「イクメン企業アワード」は、男性従業員の育児と仕事の両立を推進し、業務改善を図る企業を表彰するもので、今回は36社の応募の中から、グランプリ2社、奨励賞1社、理解促進賞1社、特別賞2社が選定されました。
また、今回が7回目となる「イクボスアワード」は、「イクボス」を企業からの推薦によって募集し、表彰するもので、今回は48人の応募の中から、グランプリ2人、奨励賞1人が選定されました。
表彰式は、11月20日(金)に開催される「イクメン推進シンポジウム」の中で行われます。
シンポジウムでは、受賞企業などが参加するパネルディスカッションなども予定され、オンラインでの参加が可能です。
詳しくは
こちら
からご確認ください。(厚生労働省HPにリンクしています)
2020年10月29日
一覧へ